技能検定

電子機器組立て作業 奮闘記

目  次
01 受験に対する思い
02 試験内容の調査
02-1 実技試験内容
(1級と2級の違い)
02-2 ネット調査(参考HP)
02-3 参考書・教材の購入
03 工具の準備
03-1 はんだ吸い取り
03-2 はんだこて、こて先
03-3 ニッパー
03-4 パーツボックス
03-5 拡大鏡
03-6 テスター・リード
03-7 リードペンチ
03-8 ピンセット
03-9 プリント板支持台
04 練習
04-1 プリント板組立て
04-2 <1級>
ユニバーサルPBへの対応
04-3 束線
04-4 <1級> 
束線図の書き方
05 実技試験対策
05-1 実技試験のポイント 
05-2 覚えるポイント
05-3 試験までのスケジュール
06 実技試験
06-1 作業工具等一覧
06-2 作業手順
A 部品仕分け
B プリント板組立て
B-1 PB2の組立て
B-2 PB1の組立て
C 束線
D シャーシ組立て、配線
E 調整
07 学科試験対策
08 トータル受験費用
08-1 受験料
08-2 教材費
08-3 工具教材費
09 終わりに
技能検定受験記録
2017年から2019年に受験した、電子機器組立て作業の挑戦記録をまとめました。

電子機器組み立て作業技能検定
2017年度 2級合格
2018年度 1級学科合格 実技不合格
2019年度 1級実技合格

受験資格は、工業高校を卒業しているものの、実務経験年数で受験したので、2級合格後すぐに1級を受験できました。そのため、2級の時に記憶したことがあまり欠落していなく、忘れていたことでもすぐに思い出せたので、よかったと思います。
はじめに読んでもらいたい
ここに書いていることは、2017〜2019年度に島根県で私が受験した時の内容です。
島根県以外の場合、受験年度によっては異なる場合があります。
ここに書いていることは、私の主観で書いていますので誤っている部分をあるかもしれません。
それによる責任は負いませんので、各自で配慮ください。

また、最優先することは受験の時に送付される「実技試験問題」ですので、熟読のうえくれぐれも誤解されないようにお願いいたします。
01受験に対する思い
受験に至る経過、その思いを書きました。
No 項 目
01 受験に対する思い
受験のきっかけは、
最近、記憶力が落ち何かに取り組まないと一層ひどくなると思い、会社で紹介があった「2級技能検定 電子機器組み立て作業」を受験することにした。

実は、前の会社で約20年前に受験しようと願書を提出したが、島根県での受験者が私一人で、近くの県での受験になると連絡をいただいて、受験を諦めたことがあった。

受験するにあたり、ネットでいろいろ調べた結果、何かセミナーがあってそれを受ければ合格できたことが書いてあったので、そのようなものが島根県でもあるだろうと信じて、受験を決意した。

願書を出してから、島根県の主催者に問い合わせてみたが、島根県ではそのようなセミナーはなく、ネットで調べると神奈川県で見つけることができたが、参加は費用と時間の問題で難しかった。

仕方がないので、ネットでありったけの情報を集め、技能検定教材を購入した。